toggle
レッスンレポ

チョークアートで表札作りのレッスン♪

新居の表札を作りたいとのお申し込みをいただいて表札のレッスンをしました♪デザイン持ち込みでのレッスンです。

まずデッサンをチャコペーパーでブラックボードに写します。

そしてパステルの色を選びます。お名前はブラックボードによく映える白で!と決めていらしたので,お名前の文字が目立つように考えながらの色選びです。色のイメージが決まったら、アウトラインから描いていきます。

wp-1466074585878.jpg

今回のモチーフは木と鳥でしたが、はじめに鳥の色を考えて青い鳥と決まったので、葉っぱの色は緑のグラデーションにすることにしました。色決めが終わったらオイルパステルで描いていきます。パステルで色を混色(ブレンド)をしたあと、指でくるくるの出番です。迷い無くどんどん描かれていました~。

青い鳥は綺麗な青系グラデーション、すべての葉っぱも様々な緑のグラデーションでバランスを見ながら描いていきます。ダイビングもされているそうで海のイメージの青緑なども使って様々な緑の組み合わせを作ることを楽しんで描かれてましたね♪楽しんで欲しいポイントの一つでもあるので嬉しいことです。幹にもグラデーションをつけた瞬間に幹も葉っぱも作品全体がぴかーっと輝きをはなちました☆デザインもハッピーの象徴ですし、カラーになってそのまま絵本にできそうないい作品ができました!

wp-1466077666606.jpg

最後に名前を入れて、ハイ完成~!!

wp-1466075708825.jpg

作品もお顔も輝いています!!写真にも気持ち良くご協力いただいてありがとうございますm(_ _)m

新居の玄関で明るくお出迎えですね~☆

 

 

 

 

(*^_^*)チョークアート体験キッズ写真館(*^_^*)

二日間の帝塚山音楽祭で沢山の方にチョークアート体験していただきました!!その様子をリポートしようと思って写真を見返すと、可愛いお顔がいっぱいじゃあ~りませんか!!

急遽、チョークアート体験リポート、改め、チョークアート体験キッズ写真館ってお題がポンっと浮かんだので直感のままお題にしました~(*^_^*)

では、キッズ画伯の写真館はじまり~はじまり~♪

 

wp-1464662440684.jpgwp-1464662870330.jpgwp-1464662877985.jpgwp-1464667095355.jpg

wp-1464664100915.jpgwp-1464666049838.jpgwp-1464660315307.jpgwp-1464656839192.jpg

wp-1464657268482.jpgwp-1464664380143.jpgwp-1464657808587.jpgwp-1464664669134.jpg

wp-1464665644972.jpgwp-1464666225141.jpgwp-1464666519055.jpgwp-1464665313891.jpg

 

ここにいる子供ちゃんたちの他にも沢山の幼児さん小中高校生から大人の方まで体験していただきました♪写真の掲載にも快く了解いただいてありがとうございます!チョークアート体験いただいた皆さんにお写真をお願いしたかったんですが、余裕のないときもいっぱいあってそれだけは残念でした~(T_T)

 

初めてチョークアート体験をした子供ちゃんがほとんどで、それでも子供って迷いなく絵柄や色決めちゃってどんどん描けるのがスゴイですね!!2回目のお子さんともなるとスイスイですもんね☆以前のワークショップで出会った親子さんがこのブースめがけて来てくださったのもとても嬉しい出来事でした(*^_^*)初日はアイスクリームが人気で、二日目は万代池のカメックスが大人気でした♪

対岸のサブステージからは音楽がきこえてきていい感じ♪今回の帝塚山音楽祭の目玉、メインステージでの上田正樹ライブまで30分なんだけど間に合う~?と言いながら、さーっと体験していかれた女性もいました♪生前、桑名正博さんもライブやってくれてたステージです(*^_^*)

 

一日目は、昼過ぎから予定外(予報外?)の雨に降られて、ボタボタにぬれながら体験してくださった方々もいました。手元もびしょびしょの中、すごい集中力でじっくり上手に描いてる方もいたり。私の方がもうたたんで帰りたい~と思ってるとこ尊敬です!!

雨よけ対策が準備不足で申し訳なかったのですが、こっちより作品をカバーしてね~なんて優しい声も。あったかいんだから~♪これもう古い?流行を生み出すのって大変だな。

 

初日の終わり際には、雨と砂にまみれた道具たちになってました。それでも時間いっぱいワークショップできたのはパラソルを貸してくれた友人のおかげ。終わりの時間に訪ねてきてくれた友人が片付けを手伝ってくれました。ちょっと手を出したが最後!ザラザラ拭きやら雑にコキ使ってごめんね!感謝してるよ(^o^)

 

沢山の笑顔に出会えました♪

当日をむかえる前に滑り込みで準備をすませたら燃え尽きた感すらただよってましたが、来てくれる人のおかげでスイッチオン!!やっぱやらせてもらってよかったです!!改めて地元愛が深まりました⭐

皆様ありがとうございました~(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

〝LAUGHING DAY” ワークショップ・レッスンレポ♪

5月20日に開催のイベントでワークショップを行いました。

その体験レッスンの様子です♪

P1010978

10時から一回目を開催♪

今回のチョークアート体験のためにご用意した『ちょっと男前ボード』『あら別嬪さんボード』の2種類からお好きな方をお選びいただいて、それぞれの下絵を元にスタートです。

 

まずは、カップの色を選んでいただきました。そこでそれぞれの皆さんの好みや個性があらわれてきます。

黄色に緑に紫に、見本を気に入ってくださって同じ色を選んでいた方など、見事に皆さん違う色をチョイス!いい感じですね。また、赤を選ばれた方も。今回、描くコツが他の色と少し違う中、見事に描かれました!

皆さん、チョークアート体験は初めてということでしたが、くるくるも後半上手になってきて集中タイムもあり。

カップが完成して、文字とイラストの部分を各自の好みで、肉付けしてもらいました。この頃には、すでにコーヒーのいい香りが店内に広がりお腹もすいてきました(*^_^*)

皆さんのびのびとアレンジで個性を発揮!!

完成した方から、タイガールルワークショップ限定ランチへGO♪

 

P1010993

12時から2回目のチョークアートレッスン開始です♪

この回はお一人ずつで申し込みをしてくださった方ばかりということで、皆さんが初対面で一緒にチョークアートのレッスンをしたんですが、すごく和気あいあいとされていました。またまたいい感じです。

まずカップの色を選びます。お一人の方はシックなものが好きだけれど、今日は元気の出る赤!!ってことでピカピカに輝く赤で描きました。くるくるの集中力がすごかったです☆

見本のカラーを選んでいた方もいます。こちらは今回、持ち帰ってから家のインテリアに心地よくなじむことを想像してシックな色で見本を制作しましたが、実は難しめの色合わせだったんですよね。それでもカップを仕上げて、ソーサーを描くころにグッと上手になっていて嬉しくなりました♪一足遅れでスタートした方も猛ダッシュで追いついて上手に仕上げていました(*^_^*)

ランチタイムのあとは、1回目と2回目の皆さん合同で追加アレンジ&講習会になりました。以前からずっとチョークアートが気になっていたとおっしゃる方は、質問も的を射ていて熱心に自主トレをしていました♪

皆さんで席を譲り合う感じがよかったですね。

以前に昭和サロンの体験レッスンにお子さんと来てくださっていた方との再会もあって嬉しい驚きでした。お洒落なトンガリ帽子の親子さんでした。

troncの寄せ植えのお土産などもパステルや画材とともにテーブルにならんでいます。店頭からワークショップのコーナー、そしてカウンターまで楽しい一体感が広がりました♪チョークアートに限らずこの一体感が私の一番好きなものなんだと自覚しています(*^_^*)

P1020001

最後に皆さんで記念写真をパチリ!作品も笑顔も輝いてみえます!

お時間の都合で先に帰られた方もいらっしゃいました。一緒に記念撮影したかったです~。

 

wp-1463815260973.jpg

作品も♪

最後までお付き合いいただいた皆さんにはパステルの片付けまでしてもらいました!助かりました(*^_^*)

wp-1463887457254.jpg

ご自宅に帰って飾った様子も届きましたよ。お土産troncの寄せ植え『多肉くるみ』とチョークアート作品のコラボ♪

ご家族の反応も楽しいです。お一人の作品は大分へ飛んでいくそうです♪

 

 

たくさんおしゃべりしながら、一緒に笑いましたね!そして同時に描いてるんですから、皆さん器用です~太鼓判ポンです(^_-)

私もいい経験をさせていただいてよかったです!!

ご参加いただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

〝LAUGHING DAY”イベント開催しました(^_^)

〝LAUGHING DAY”

タイガールル × tronc × chalkart and monomo WING

3店協力イベント開催しました♪

ご参加いただきました皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

wp-1463750938686.jpg

こちらは本日店頭で目印を担当した告知ボード。

wp-1463751234585.jpg

troncさんの多肉植物寄せ植えと、イベントのご案内のチョークアート看板が急遽合体♪

なかなかのマッチングじゃないですか?

wp-1463755994046.jpg

wp-1463754671790.jpg

wp-1463754695826.jpg

チョークアートワークショップ開催中のレッスン風景です♪2つの時間帯で行いました。

 

wp-1463751446044.jpg

wp-1463751474354.jpg

お待ちかね、タイガールル、ワークショップ限定ランチ♪

この日のために考案していただきました!!

チョークアート体験で集中したあとは、お腹もすいてきて美味しいランチに舌鼓♡

デザートはチーズケーキでした♪どれも美味しかったです(*^_^*)ごちそうさまです!!

 

wp-1463751345841.jpg

tronc 人気の寄せ植え 『多肉くるみ』 お土産です♪

こんなに小さいくるみにこんなに多肉植物がこんなにもかっこよく盛り込まれています。スゴイです☆

wp-1463754716969.jpg

wp-1463755397651.jpg

店頭はtroncの多肉植物が飾られて展示即売しました。ワークショップにご参加の皆様はもとより、通りかかったお客さまにも大好評でした♪

 

ご参加いただいた皆さん、キラキラ笑顔の素敵な方々でした。

一緒にたくさん笑いましたね(*^O^*)そこは大成功かな♡

体験レッスンレポートはまた次に書かせてもらいます~!!

ワークショップ無事終えました(^_^)

昨日、昭和サロンで行われたマザーズシェアフェスティバルが無事終わりました。

チョークアートのワークショップにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

体験レッスン用に、4つの見本を描いていきました。季節柄もあってか、四つ葉のクローバーの絵が人気で、皆さんそれぞれのクローバーを描かれていました。

wp-1459730314449.jpg

こちらの方は、楽し~楽し~と言いながらくるくるされてたのが印象的でした♪見本はグリーンでしたが、色は好きな色を選んでいただいてますので、ご自身のラッキーカラーのオレンジを盛り込んで上手に描かれていました。

私の誕生日カラーは青だと教えてもらいました。青とは知りませんでしたが、身につけるならターコイズブルーが好きだし、壁とかの色だと、ヘイズブルー(くすんだグレーの入った白っぽい青)が好きですね。

あと、アーティストなら、ブルーマン!!この青がサイコーにいかしてます!!ニューヨークのオフブロードウェイで間近に見た衝撃は忘れられない!!TV東京の『Youは何しに日本へ!?』に取材されてすっぴんで登場したときはびっくり!!家族の様子まで~。こんなにフランクに素顔見せちゃうのね!!やっぱブルーマン、クールでいかしてます!!また日本へ来てほしいです♡♡♡

 

あ、だいぶ脱線しちゃいましたが、、、

もとい(^_^;)

体験にきてくれた子供ちゃんたち♪

wp-1459730257436.jpg

サッと迷いなく色選びをしてブルーのクローバーを描いて、余白(余黒かな~)に可愛いいイラストまで描きあげました。前回のワークショップに参加してくれた子供ちゃんたちも同じで子供ののびのびしたパワーを感じました~(^o^)

男性の方にもご参加いただきました。パステルの感触が小学生以来や~と爽やかな笑顔で言いながら、幸せになるおまじない~と言うことでラッキークローバーを描いていかれました♪

 

紙や布やレジン(樹脂)など様々な素材を使ったオリジナル雑貨の数々と、こだわり素材のパンやクッキーも並びました。

お昼に食べたのが、mama natuliさんの自家製ベーコンのベーグル。ベーグル自体がすごくもちもちとしていて香ばしいベーコンととてもよくマッチしています。丁寧におしゃれな油紙にまかれて、手を汚すことなく美味しくいただきました。

ここ昭和サロンは2階が畳の二間続きになっていて、油断すると寝転んでゆっくりしたい衝動にかられるんです。ヤバいです。また違う機会にゆっくりゴロゴロしに来たい場所です。

いずれも商品はもちろん、ラッピングにいたるまで手のこんだ仕事が施されていました。どのお店も素敵で、またしてももっとじっくり見たかったです。手作り作家の皆さんの工夫にいい刺激をもらってきました。

 

また次のオーダー制作に取りかかりまーすp(^_^)q

 

 

 

 

 

体験レッスンしました!!

先週、当教室での初のチョークアートの体験レッスンに2名の方が来られました。

絵柄はマカロンを描いていただきました。まずはメインの色を選んでもらうことから始めます。お一人はピンクが好きだとのことで、二つのマカロンのうちメインのマカロンをピンクで、もうお一人はお子さんが黄色が好きとのことで黄色の色を選んでいました。もう一つのサブのマカロンの色もそれぞれに相性のいい色を選んでいました。

レッスンには試し描きボードを用意しているんですが、今回、球体の練習をしました。描く順番や色の並べ方を伝えるとカンが良く本番のボードを描くときには、どんどん塗っていかれてました。チョークアートのもっとも特徴であるくるくるの作業では、お二人ともすごい集中力が持続してくるくるしてました◎◎◎

 

P1010852

 

P1010851

 

文字のグラデーションにもチャレンジしました。この文字を描いているときには、どこを描いてるかわからない~との声も聞こえてきました。私も習っている頃何回もそう言いながら描いてました~皆同じですねぇ(*^_^*)途中そんなこともありながら最後にはちゃんと可愛い作品ができあがってました。

完成作品を並べてながめながらお茶とお菓子タイムをしました。試し描きの球体ですでに個性が表れていて、お一人はキレイなまん丸の可愛い子、またお一人は大胆な大きい丸でゆったりした印象です。こちらはお饅頭と名付けました♪白いフレームに入れるのもセルフサービスでしていただきました。お手伝いいただいて助かりました。あっという間の3時間でした。

教室開講の準備が不十分なところもまだまだあって、本当でしたらお一人ずつに準備して使っていただきたい画材も発注中のものがあって順番に使っていただいたりしました。申し訳なかったのですが、楽しみにしてくださってる方がいることがとても励みになって、自分でもびっくりするほど準備を進めることができてプレオープンのレッスンをさせていただくことができました。とてもありがたかったです。手作りの机も初仕事でした。

いろいろと整えて4月に開講の予定です。

 

追伸 新しいパソコンに変わってまだ写真の貼り付けのしかたがわかりません(T_T)なるべく早くできるようになるようやってみます~(^_^;)

 

1 2 3